一、冬期の強い寒気によって病気になるものを傷寒と言う。 寒気が裏に蔵されていて、春暖かくなってからそれが原因で発病するものを温病と言う。 また夏に発病するものは熱病と言う。 全て同じ症状である。 大いに発汗し、大いに下すとよい。 上脘を補い・中脘を補い・三里は手足ともに用い・肺兪に浅く刺す。 章門[脇髎]は邪気を発散させるので、日に数回刺鍼するとよい。