長沙腹診考

上衝


【原注:上衝は上逆です。】上衝は突きます。上に向って突きます。壮士の髪が冠を衝くというものがこれです。

『薬徴』には、「衝逆を主治します」と述べられています。胸膈を診ると、ザワザワ、ズンズンと手に感じるものが上衝です。心煩や心中悸と混同しやすいので、よく気をつけて診ます。

上衝の徴候は左右の上膈を主とし、心胸すべてに及んでいます。『東洞遺書』には、「上衝は上気です。叉手して〔訳注:叉手冒心の略:手を交差させて心胸を覆うこと〕頭汗が出て顏が赤いから上衝とするというのは臆見にすぎません。上衝はただ上衝です。眼目芒刺は眼目芒刺です。一括りに上衝としてはいけません」云々と述べられています。桂枝湯では「その気の上衝するもの」と述べられており、桂枝加桂湯では「奔豚で、気が少腹から上って心を衝く」と述べられており、桂枝甘草湯では「その人、叉手して自ら心を冒(おお)って、心下悸を按じようとするもの」と述べられており、苓桂朮甘湯では「心下逆満し、気が上って胸を衝き、起てば頭眩する」と述べられています。その他、「気が上って心を撞く」「気が上って咽喉を衝く」などと述べられています。

古人が、心胸の位置で上衝というものを候っていることは、ここに明らかです。

右の、衝逆で腹候を審らかにすべきものは、芎黄散 紫円 呉茱萸湯 瓜蒂散などです。また桂枝湯の加減方などを参考にして方意〔訳注:処方の意味〕を明らかにしてください。


付言

私は兄弟で長年諸州を遊歴しました。その際 大老の蓍宿に謁し、腹症を論じ、上衝の診法を尋ねましたが明確ではありませんでした。

私はたまたま上逆を患っており、心胸が煩し動悸して眼がすっきりとせず、書物を読んで記憶することもできずに忘然と数日をすごしました。この症に非常に苦しんでいたのです。あるときふと気がついて苓桂朮甘湯を服したところ、小便がすっきりと出て、心胸もさっぱりし、長年の腰痛とともに上逆はあっという間に治ってしまいました。これによって上衝の診法に私は初めて目覚めました。

その後、この症に出会うごとに薬方を与えると、その影響が明確です。これにもとづいて他の腹症を診てみると、非常によく理解できました。日を重ねるごとに発明〔訳注:発見、気づき〕があり、数年で長沙腹診の法の微蘊を窺うことができるようになりました。これはまさに天の寵霊〔訳注:ちょうれい:恩寵:恵み〕でもありましょうか。


先年、北総を旅していたとき、飯岡村の永福寺に住む僧が、一年のうちに五旬〔訳注:五十日〕ほど頭眩となるということで、私に治療を乞われました。発作が起こると頭に響いて身体を動かすことができなくなり、自然に治るまで二日も三日の飲食もせずに、壁にもたれて座らなければならないということでした。このような状態となってすでに十年余りということです。

私は診て、沢瀉湯を与えました。その時、医生が五、六人集まっていて、それぞれが診察し、苓桂朮甘湯ではないかと言っておりました。私は賛成せず、沢瀉湯三貼を作って帰りました。

その夜は強く瞑眩し、押し寄せるような吐瀉がおこりました。報告を受けて弟が往診し「別の病になったわけではありません。薬の瞑眩ですから心配しないでください」と言って帰ってきました。

翌日、上人がやって来て、嬉しそうに言われました。「昨夜、瞑眩が治ってからは、よく眠ることができました。今朝目が覚めてみると、長年の患いを忘れたようです。」と。

ここの医生もまた集まって診て、「肥満も減り、項背などの強ばりも緩み、心腹は非常に柔らかくなっています。昨日とはぜんぜん違います」と、私の腹診の素晴らしさに感心しておりました。

けれどもその時、私は深く考えたわけではありません。ただ上衝があるかないかを診察し、処方を選択して沢瀉湯を与えただけです。なにごとも妙と言える時は、自分が選ぶのではなく、自然にすらすらと出るものです。法は古人の法に従っていると、活物にあたって吾がものとなります。その時のその人に触れることによって、新奇なものが出てきたりするものです。法は古人の糟粕ではなく、自然の規矩〔訳注:大自然の法則:「規矩」とは定規のこと〕にかなうものとなっているわけです。ですから始めは規矩を守ることを第一とします。規矩とはすなわちこの腹症のことです。大切にしてください。



一元流
東洞流腹診 前ページ 次ページ