足の太陰脾経






『 大趾の端に起こり、趾の内側白肉際をめぐり、核骨の後ろを過ぎ、内踝の前廉を上り、踹〔注:腨:王冰により改む:下腿三頭筋〕内を上り、脛骨の後ろをめぐり、交わって厥陰の前に出ます。膝股の内前廉を上り、腹に入り、脾に属し胃を絡い、膈を上り、咽を挟み、舌本に連なり、舌下に散じます。
その枝は、ふたたび胃より別れて膈を上り、心中に注ぎます。 』《霊枢・経脉》

『 足の太陰の別は名づけて公孫といいます。本節の後ろを去ること一寸、別れて陽明に走ります。
その別なるものは、入って腸胃を絡います。 』《霊枢・経脉》

『 脾の大絡は名づけて太包といいます。淵腋を下ること三寸、胸脇に布きます。 』《霊枢・経脉》

『 足の太陰の正は、上って髀に至り、陽明に合し、別とともに行き、上って咽に結し、舌中を貫きます。これを三合〔注:足の陽明との合〕とします。 』《霊枢・経別》

『 足の太陰の筋は、大趾の端の内側に起こり、上って内踝に結します。
その直なるものは、膝の内輔骨を絡い、上って陰股〔注:股の内側〕をめぐり、髀に結し、陰器に聚まり、腹を上り、臍に結し、腹裏をめぐり、肋に結し、胸中に散じます。
その内なるものは、脊につきます。 』《霊枢・経筋》











一元流