※このページは、国立国会図書館の好意により認可を受けて掲載しています※

※「補」とあるのは、国会図書館版の欠落部分を補うファイルです。
※同志である福邑の協力により作成することができました。

日本医学史:富士川游

日本医学史 正誤

日本医学史 序

日本医学史 序

日本医学史 叙

日本医学史 叙

日本医学史 序

日本医学史の序

日本医学史序論

日本医学史 目次

第一章 太古の医学

有史以前の医学

医学上の神祇時代

医人の鼻祖

神祇時代の医学

神祇時代の病理学

神祇時代の医術

第二章 奈良朝以前の医学

韓医方の輸入

仏教の渡来

唐医方の輸入

この期の医学

医および薬物

疫病

医綱本紀

医事制度

第三章 奈良朝の医学

僧医

施薬院

この期の病理学

疫病

医事制度

第四章 平安朝の医学

大同類聚方

金蘭方

医心方

解剖学および生理学

病理学

内科

外科

婦人科

児科

耳科

鍼灸科

眼科

口歯科

按摩科

薬物科

養生科

咒禁科

疾病の名目

疫病

医書目録

第五章 鎌倉時代の医学

鎌倉時代の医学

宋医学の輸入

僧侶および医学

頓医抄および万安方

解剖学および生理学

病理学

内科

外科

眼口耳科

小児科

婦人科

療病院

疫病

疾病の名目

医事制度

第六章 室町時代の医学

室町時代の医学

明医方の輸入

この期の医学

福田方

五体身分集

外科

婦人科

眼科

児科

疫病

医事制度

医書目録

第七章 織豊二氏時代の医学

織豊二氏時代の医学

金元医学の輸入

この期の医学

本道(内科)

外科

金瘡医

眼科

婦人科

児科

老人科

鍼灸科

口中科(咽喉科)

耳鼻科

薬物科

西洋学の輸入

南蛮流外科

施薬院

疫病

医書目録

第八章 徳川時代の医学

徳川時代の医学

前期(徳川初生)紀

本道(内科)

李朱医方(後世家)

劉医方(後世家別派)

易医論

古医方

外科

和蘭流外科

眼科

児科

婦人科

口中科

鍼灸科

本草科

薬物科

医史

医師

中期(徳川氏中世)紀

古医方

一気留滞論

儒医一本論 婦人

万病一毒論

一毒論の反対者

気血水論

後世家

折衷派(考証学派)

和方家

産科

婦人科

小児科

口中科

咽喉科

耳科

鼻科

眼科

法医学科

薬物科

本草科

鍼科

診科

望診

問診

聞診および嗅診

切診(脉学)

腹診

西洋医学の輸入

蘭学事始

小塚原の腑分け(観臓)

解体新書

解剖学

和蘭流外科

治療法

吐法

刺絡

灸法

温泉

医学教育

後期(徳川氏季世)紀

この期の医学

古医方

折衷派(考証学派)

漢蘭折衷派

外科

眼科

産科

賀川流産科

蛭田流産科

児科

痘科

種痘法

精神病科

梅毒科

按摩科

鍼科

診科

舌診

切診(脉学)

腹診

薬物科

本草科

養生科

医易論

和方家(古医道)

西洋医学の発達

物理学

化学

解剖学

生理学

病理学

診断学

内科

外科

眼科

産科

婦人科

小児科

整骨科

薬物科

植物学

軍陣医学

衛生科

治療法

刺絡

角法

蜞(ひる)鍼

発泡打膿法

吐法

灌腸

坐薬

導尿

皮下注射法

灌水法

浴法

温泉

電気療法

看護法

種痘法

医学教育

医史

疫病

医人道義学

補:医書目録

第九章 明治時代の医学

西洋医学の輸入

解剖学

生理学

薬物学

病理学

内科

外科

眼科

婦人科および産科

小児科

耳鼻咽喉科

皮膚病科および黴毒科

衛生学

黴菌学

精神病科

法医学

軍陣医学(軍隊衛生、軍陣外科)

歯科

第十章 疾病史

伝染病

腸チフス

発疹チフス

コレラ

赤痢

ジフテリア

回帰熱

痘瘡

麻疹

猩紅熱

心臓病

呼吸器病

消化器病

泌尿器病

神経系病

新陳代謝病

花柳病

皮膚病

その他の疾病

疾病の類別

日本医学史奥書

日本医学史発刊について

補:決定版の刊行に際して

日本医事年表

日本医学史索引

補:付録:富士川游先生年譜:著作目録

あとづけ

裏表紙










一元流
鍼灸古典図書