任脉の病




《骨空論》に曰く。任脉の病は、男子は内結し七疝し、女子は帯下し瘕聚します。



【原注:内結とは、腹内に結積ができるものをいいます。

七疝とは、五臓の疝気に、狐疝・(疒+頽)疝を加えていいます。

帯下とは、俗にいう「こしけ」のことです。

瘕聚とは、癥瘕積聚のことです。腹中に塊が聚まり、その場所が一定していて、まさに(しるし)があるものを癥と名づけ、塊が聚まり、その場所が一定せずに(かり)に現われるものを瘕と名づけています。

任脉は腹部を流れて上行します。そのため、その病は腹内の凝結として現われます。

そもそも男子は気に属し、女子は血に属します。疝は気滞の病であり、帯下・癥瘕は血滞の病です。

《難経・二十九難》には、この言葉を載せており、任脉の病は、内に結を苦しみます。男子は七疝となり、女子は集となります。 としています。内に結を苦しむということは、男女共に任脉の病はすべて腹内の結積に苦しむという考え方であり、もっとも明確に説いている言葉であると思います。 】







《経脉篇》に曰く。実するときは腹皮痛み、虚するときは痒掻します。これを別れるところに取ります



【原注:任脉に邪気が実すると、腹皮がこのために痛みます。もし任脉の正気が虚すると、腹皮が痒掻します。そもそも任脉が腹部の中行であるためです。痛みは邪実が結したものです。痒みは生気が虚して栄さなくなっているためです。このような病のものには、任脉が別れるところの尾翳穴をとって治療します。 】







《五音五味篇》に曰く。血気が盛んであれば皮膚が充ち肉が熱くなります。



【原注:これは任脉・衝脉を兼ねて述べていますけれども、もっぱら任脉を主として述べているものです。

つまり、この二脉に血気ともに盛であれば、その勢いが皮膚に充ち、肉の気がこれによって熱くなるということです。 】




ただ血だけが盛んであれば、皮膚に淡滲して、毫毛を生じます。



【原注:もし血分だけが盛んであれば、血液が動き溢れて皮膚に()れて毫毛を生じます。


「淡」水が動揺するようす。血液が溢れることをいいます。

「毫毛」皮毛の太いものをいいます。 】




今、婦人の生は、気が余り血が不足しています。たびたび脱血しているためです。衝任の脉が口唇を営さないので、鬚が生じません。



【原注:今、婦人の生は、常に気が有余して血が不足します。どうしてかというと、毎月、経水が下りその血をたびたび脱出せしめるためです。

このため、婦人の場合、衝任の血脉がその口唇を営華させるには不足しますので、婦人には鬚が生ずることがありません。


《甲乙経》《十四経発揮》にこの文が掲載されています。

《十四経発揮》では、「背裏」を「脊裏」とし、「皮膚が充ち肉が熱くなります」を「肌肉が熱くなります」としています。

また、《十四経発揮》《甲乙経》に、「淡滲」を「滲潅」とし、

《十四経発揮》では、「たびたび脱血しているためです云々」を「その月事がたびたび下り、任衝ともに傷られるためです。任衝の交脉がその口唇を営することができず、髭鬚を生じさせることができないのです。」としています。

《甲乙経》では、「その月水がたびたび脱血する」とし、さらに「口唇」の「唇」の字がありません。

交脉とは、任脉が別れて口唇を絡う際に、左右に交わることを述べています。

髭は唇の上に生ずるもののことで、鬚は唇の下、頤に生じるものをいいます。

そもそも諸々の毛類は、血液の余りです。婦人は毎月の経行によって、その任衝の血脉を傷るため、この脉が口唇に交わり絡うところの経脉においても、血が盛んに営華させることができないため、男子のように髭鬚が生ずるということがありません。


ある人が聞いて言いました。婦人において毎月、経水が下るために任衝の交脉が傷られるというのであれば、諸経もまた不足すると考えるべきなのではないでしょうか。どうしてただ任衝の交脉だけが傷られることになるのでしょうか。

答えて曰く。衝脉は十二経の海です。そのため婦人の経水はもっぱらこの二脉があずかることとなります。このため《上古天真論》に、女子は二七にして天癸至り任脉が通じ、太衝の脉が盛んとなり、月事がそれによって下ります。七七にして任脉虚し、太衝の脉が衰え、天癸が竭き、地道が通じなくなります、と述べられているのです。このように、月経の問題はただ任衝があずかるということを理解しておかなければなりません。 】







《脉経》に曰く。寸口【原注:寸部をいいます】の脉が来ること細実長で、関に至るものは任脉です。【原注:これは任脉の経脉の気が至るものです】ややもすれば少腹から臍下をめぐって横骨・陰中に引いて切痛して苦しみます。関元を取ってこれを治療します。


また曰く。寸口のあたりに横たわり、脉状がまるまるとしているものは任脉です。腹中に気があり、指のようで、上って心をみだし、俛仰することができず、拘急して苦しみます。



【原注:まるまるとは、その脉状が珠のようにまるいもの】










一元流
経穴密語集 前ページ 次ページ