舌、やや右に傾く、舌裏怒脹あり
目が疲れやすい(肝陰の不足の可能性)
多夢(肝の陰陽の弱り)
入浴で好転
イライラする
生理の三日前から生理始まって三日後ぐらいまで辛い
肝の相火なし、へその下盛り上がり
心下つまりなし
右の内関ーゆるみ
右の後谿ー陥凹
左右心兪ゆるみ
脾兪脱け 左>右
季節の変わり目、梅雨時につらい(脾虚の可能性)
下痢をしやすい
気分が沈む
少食、結婚後食欲があがっている。過敏性大腸炎がよい
気分が沈む
食事が30分以上、空腹感時々、美味しく感じる時々。
食後の腹脹、胸焼け、間食
便通(時々おなかがはる、出切らないことはよくある、便の量は少ない、
形は細い、コロコロ、軟便、下痢状、水状、量は少ない、便器に付着することがよくある。)
中脘動気あり
右の足三里奥のほうに冷え、左ゆるみ
左公孫ゆるみ
左三陰交きつい
左右風門ゆるみ
クーラーに弱い(衛気の弱り、肺気の弱りの可能性)
生理の三日前から生理始まって三日後ぐらいまで辛い
25歳ぐらいから常時右の腰が痛い、冷えると辛い
夕方に体調が悪化
目が疲れやすい(腎虚の可能性)
朝起き難い、ねむい
右尺弦緊
関元脱け
右の外関冷え
左右復溜冷え
懸樞冷え
命門ゆるみ
左右腎兪抜け、
右の気海兪 固い
右の次髎つまり
|
|
|
|